NPIプレゼンテーション講演者募集



NPIプレゼンテーション募集要項
1.開催概要
開催目的 | 出展者による、新製品・新技術紹介を通し来場者への情報提供サービスの充実並びに展示会と発表の効果的な融合によりビジネスチャンス拡大を図ること。 |
---|---|
開 催 日 | 2015年6月3日(水)~6月5日(金)の3日間 |
会 場 | 東京ビッグサイト 東展示棟ホール内 NPIプレゼンテーション会場 |
募集対象 | JPCA Show 2015/ラージエレクトロニクスショー 2015/WIRE Japan Show 2015/2015 マイクロエレクトロニクスショー/JISSO PROTEC 2015/夢をカタチに 次世代アプリ開発支援技術展の出展者 |
講演時間 | 30分間(質疑応答時間含む)/1講演 |
定 員 | 約70名/会場(着席) |
参 加 料 | 無料 |
2.2014年実績
会 期 | 2014年6月4日(水)~6月6日(金)3日間 |
---|---|
会 場 | 東展示棟内 NPIプレゼンテーション会場 |
講 演 数 | 9セッション:計51トピックスの発表/聴講者総数:1,342名 |
受 賞 | 第10回JPCA賞(アワード)受賞会社:6社 |
3.講演申込要領
講演申込締切日:2015年2月20日(金)
※会場の都合により、期日前に定数になり次第締切らせて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
応募資格
講演発表規定《重要》の各項目をご了解頂く出展企業のみ。
4.講演発表規定《重要》
NPIプレゼンテーション(出展者製品技術セミナー)は、聴講希望者(来場者)事前申込の受付、当日受付、発表時間内の進行、当日の配布資料等について、講演申込者(自社)でご対応頂くことを原則としております。予めご了承の上、ご講演申込みをお願い申し上げます。
- 講演発表方法
- 講演発表当日は、プログラムに従って順次発表
- 発表時間は、当日の配付資料、機材接続、その他講演機材準備・設置・撤去や質疑応答を含め1講演30分間とします。
- 当日の各発表会場内の付帯設備使用については、補助員に確認下さい。
- 聴講希望者の受付及び管理
聴講希望者受付・管理業務等は、ご講演申込者(自社)でお願い致します。- 聴講希望者の申込は、事務局が準備する各種媒体や貴社からのご案内を通し、ご講演企業がご用意する申込窓口に直接聴講希望者からご連絡が入ります。
※聴講希望者の受付対応(申込方法・事前登録・当日受付の有無、受付可能数、聴講可能企業(業種)、等)について、自社内で予め検討・準備されることをお勧め致します。 - 聴講希望者の受付は、可能な限り事前登録(事前受付)によるご対応をお勧め致します。また、当日受付の場合は受講票を各社出展ブースにて開始1~2時間前に配布する等ご対応頂きますと、聴講者に予め展示製品等のご案内が可能となり効果的と考えます。
- 発表会場での受付開始は、各講演開始10分前となります。
- 聴講希望者の申込は、事務局が準備する各種媒体や貴社からのご案内を通し、ご講演企業がご用意する申込窓口に直接聴講希望者からご連絡が入ります。
5.第11回JPCA賞(アワード)について
NPIプレゼンテーションで発表頂く講演の中から電子回路技術及び産業の進歩発展に顕著な製品・技術への表彰制度として第11回JPCA賞(アワード)を設置致します。詳細は、ページ最下段の「募集の案内」をダウンロードしてご確認ください。
6.NPIプレゼンテーション予稿集の作成
ご提出頂いた製品・技術紹介原稿を「NPI 出展者製品技術セミナー予稿集」として、会場での販売を予定しております。詳細は、ページ最下段の「募集の案内」をダウンロードしてご確認ください。
7.全体スケジュール
2015年 | 1月下旬(予定) | 申込詳細ご案内 |
---|---|---|
2月20日(金) |
講演発表募集締切 |
|
3月上旬 | NPIプレゼンテーションプログラム完成 ※3月上旬参加者にメールでプログラムをお知らせします。 |
|
3月20日(金) | JPCA賞応募原稿提出締切 | |
3月下旬 | プログラム一般公開(案内状及びオフィシャル・ホームページ) | |
4月10日(金) | 予稿集用製品・技術紹介原稿提出締め切り(厳守) ※JPCA賞への参加希望者で期日までにご提出頂けない場合JPCA賞(アワード)の選考対象となりませんので、ご注意下さい。 |
|
4月下旬 | JPCA賞(アワード)選考委員会開催 | |
選考結果と受賞者にはJPCA賞(アワード)コーナでのパネル展示用データ作成方法について事務局よりご連絡致します。 | ||
6月3日(水) | JPCA賞(アワード)コーナにて第11回JPCA賞(アワード)受賞会社及び製品正式発表(パネル展示)。また授賞式を行う予定です。 |
NPI プレゼンテーション(出展者製品技術セミナー)講演申込・お問合せ先
ご講演をご希望の方は上記募集要項をご確認いただくと共に、下のボタンより申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえe-mailにて展示会運営事務局(jpcashow@ics-inc.co.jp)まで送信下さい。
併せて(文字化け等の防止上)出力見本としてPDFを一緒にお送りいただくか、 FAX:(03-3219-3628) にてお送りください。
展示会運営事務局
担当:佐々木、浅岡、田口、阿部、鈴木
〒101-8449 東京都千代田区猿楽町1-5-18 千代田ビル
TEL:03-3219-3641 FAX:03-3219-3628 E-mail:jpcashow@ics-inc.co.jp